バーコードROBO7【Adobe Illustrator プラグイン】

  • 対応プラットフォーム
    • Illustrator platform アイコン
  • 対応OS
    • Windows operating-system アイコン
    • Mac operating-system アイコン
New

Adobe Illustrator で全28種類の高精度バーコードを作成!自動組版機能を備えたバーコード作成ソフト

クリア

バーコードROBO (バーコードロボ) 最新バージョン【バーコードROBO7】リリース
フラッシュバックジャパンは、Illustrator プラグイン バーコードROBO (バーコードロボ) の最新バージョン【バーコードROBO7】をリリース致しました。
【バーコードROBO7】は、Adobe Illustrator の最新バージョン、Illustrator 2026 (v30) にも対応します。(2025/10/27)
【バーコードROBO7】【組版ROBO7】 最新インストールファイル
旧バージョンからのアップグレード方法 など【バーコードROBO】【組版ROBO】よくある質問 はこちらへ

製品概要

バーコードROBO7 (バーコードロボ セブン) は、商業印刷に対応した Illustrator のベクトルデータのバーコード 全28種類を作成する、自動組版機能を備えたバーコード作成ソフトウェア、Illustrator プラグインです。
(【バーコードROBO7】は、別製品【組版ROBO7】の全機能を収録する製品です)

バーコードROBO で作成したバーコードは、JIS、GS1、ISBN など各バーコードの規格に完全準拠。つまり商品パッケージ、書籍、雑誌など、商業印刷に使う Illustrator のデザインファイルにバーコードを組み込んだ入稿データを、あなたのコンピュータで作成できます。また作成したバーコードは、本プラグインがインストールされていない環境でも出力可能です。

作成可能なバーコードは、一般的な JANコード 13桁をはじめ、書籍JAN,日本図書コード、定期刊行物コード、ITF、GS1-128、更に、二次元バーコードの QRコード、Data Matrix、ほか郵便カスタマや、医療用医薬品などに使用される GS1 データバーなど、日本国内で使用されるバーコードのほとんどを網羅します。

barcode_robo7_top_02

そして本ソフト最大の特徴、利点は、自動組版機能の搭載です。連番の作成から、データベースからの流し込みに対応。任意の商品名・価格・型番などと共に大量のバーコードの自動レイアウトを手軽に実現します。QRコード入りの名刺、JANコード付きの商品カタログ、製品名を記載したバーコードのタックシールなどの自動作成に最適です。

現行のバージョン7では、新たに「rMQRコード (長方形マイクロQRコード)」の作成機能を追加しました。またバーコードのシンボル生成時の原点を変更できるようにしました。これにより「レコード順次取り込み配列」などにおいて、データ内容により個々のシンボルサイズが変わる場合に相対位置の揃え方を選択できます。

【バーコードROBO7】新機能はこちら

barcode_robo7_top_03

1994年の発売以来、デザイナーはもちろん、印刷業、広告業、販売メーカーなど幅広い業界の皆様にご愛用頂いているバーコード作成ソフトです。販売から30年以上!安心の実績。長年に渡り、DTPの歴史とともに歩んできたバーコードROBOをぜひご活用ください!

1994年に世界初のIllustratorプラグイン「FILTERiT (フィルタイット)」のバーコード作成機能として登場以来、多くのプロフェッショナルユーザーから「コードの正確さ」「動作の安定性」そして「使いやすさ」で多くの支持を頂いて参りました。
その後もバーコード環境の進化や沢山のご要望にお応えしながら「対応バーコードの拡大」「組版機能やカスタマイズ機能の実装」と改良を続け、「バーコードROBO」として現在に至ります。

作成できるバーコード 全28種類

作成できるバーコード 全28種類

バーコードROBO7 は、全28種類のバーコードの作成に対応。JAN13桁、QRコードなど、国内の流通に必要な主要バーコードを網羅します。

また、バーコードROBO で作成したバーコードは、JIS、GS1、ISBN など各バーコードの規格に完全準拠します。

  • JAN13 (EAN13), アドオン
  • JAN8 (EAN8), アドオン
  • UPC A, アドオン
  • UPC E, アドオン
  • 書籍JAN, 日本図書コード
  • 定期刊行物JANコード, 雑誌コード
  • コーダバー (NW-7)
barcode_robo7_sample_2
  • CODE39 標準, フルASCII
  • CODE128
  • GS1-128 (EAN128), 標準料金代理収納用 GS1-128
  • CODE11
  • CODE93
  • ITF, GS1 ITF-14 (旧 : 物流商品コード (ITF), アドオン)
  • Interleaved 2 of 5
  • Code 2 of 5 (Industrial 2 of 5)
  • Matrix 2 of 5
  • NEC 2 of 5 (COOP 2 of 5)
  • MSI (Plessey)
  • 郵便カスタマ
  • PostNet
barcode_robo7_sample_3
  • GS1 データバー タイプ1, CC-A/B
  • GS1 データバー タイプ2, CC-A/B
  • GS1 データバー タイプ3, CC-A/B
  • QRコード, GS1QRコード
  • マイクロQRコード
  • rMQRコード, GS1 rMQRコード (ROBO7 新機能)
  • Data Matrix (ECC 200), GS1 Data Matrix
  • PDF417, コンパクトPDF417

【バーコードROBO7】で作成できる
バーコード全サンプル
ダウンロード (.ai/.pdf)

【バーコードROBO7】で作成できる
バーコード全サンプル Web

主な機能

主な機能
  • 高精度印刷に対応するベクトルデータの精密なバーコードデータを作成。拡大による品質の劣化が起きず、商業印刷物にそのまま使えます。
  • Illustrator プラグインなので、商品パッケージなど Illustrator のデザインデータにダイレクトにバーコードを組み込めます。
  • カスタマイズ機能によりサイズや位置の微調整が可能
  • 設定値のプリセット保存、再利用、他マシンとの共用可
  • ライブアップデート機能によるリアルタイムプレビュー
  • 作成済みのシンボルのデータやデザインの変更に対応
  • バーコードシンボルの背景の透明化に対応
  • ユニコード (Unicode) に対応
barcode_robo7_top_05
  • 自動組版機能を搭載。連番バーコードの作成から、データベースを活用した大量バーコードの作成、また複数ファイルの自動生成を実現するバッチ処理が可能です。
  • Illustrator をお持ちなら、すぐに使えるプラグインです。あなたのデザイン環境にて、バーコードの作成&高速自動組版を安価に実現します。

*【バーコードROBO7】は、Illustrator で自動組版を実現する【組版ROBO7】の全機能を収録します。自動組版機能の詳細は【組版ROBO7】のWebページをご参照ください。

自動組版ソフトウェア【組版ROBO7】

ビデオ:使用方法・操作方法

【バーコードROBO】ビデオ 其の一:主な特徴

ベクター画像のバーコードを作成
バーコード作成ソフトには、無償から有償まで多くの製品がありますが、この【バーコードROBO】は他社製品と何が違うのでしょう?
【バーコードROBO】は、商品パッケージなど、商業印刷に対応するベクター画像のバーコードを、パソコンで作れるバーコード作成ソフトです。
本ビデオで【バーコードROBO】ならでこその利点、主な特徴を紹介します。
(旧バージョンでの紹介ですが現行バージョンでも基本動作は同じです)

【バーコードROBO】ビデオ 其の一:主な特徴 (YouTube)

【バーコードROBO】ビデオ 其の二:バーコードの自動組版【基本操作】

データベースから大量のバーコードを自動生成する方法
バーコード作成ソフト【バーコードROBO】の最大の特徴の一つが、Illustrator での自動組版を実現する【組版ROBO】全機能の搭載です。
本ビデオで【バーコードROBO】を活用した、バーコードの自動組版をご紹介。
データベースの任意の値を読み込み、大量のバーコードを自動生成します。
(旧バージョンでの紹介ですが現行バージョンでも基本動作は同じです)

【バーコードROBO】ビデオ 其の二:バーコードの自動組版 (YouTube)

【組版ROBO】ビデオ 其の一:基本操作

自動組版で、大量の名刺を簡単に自動作成する方法
大量の名刺の印刷データを短時間で自動作成する方法を【組版ROBO】の基本操作と共にご紹介します。
(旧バージョンでの紹介ですが現行バージョンでも基本動作は同じです)

【組版ROBO】ビデオ 其の一:基本操作 (YouTube)

【組版ROBO】ビデオ 其の二:様々な機能紹介

Illustrator でデータベースからの自動組版を行う方法
ビデオ 其の一の基本操作に続いて【組版ROBO】の主な機能とその設定方法をご紹介します。
(旧バージョンでの紹介ですが現行バージョンでも基本動作は同じです)

【組版ROBO】ビデオ 其の二:様々な機能紹介 (YouTube)

v7 新機能:バーコード機能

●「rMQRコード」への対応
「rMQRコード (長方形マイクロQRコード)」シンボルの作成機能を追加しました。
「rMQRコード」は日本の株式会社デンソーウェーブが開発したマトリクス型の二次元バーコードです。QRコードより幅の狭いスペースに配置でき、マイクロQRコードより多くの情報を格納できます。

●シンボル生成時の原点
環境設定で「シンボル生成時の原点」を指定可能になりました。
バーコードシンボルのバウンディングボックスに対して「左上/上中央/右上/左中央/中央/右中央/左下/下中央/右下」の9点から選択できます。デフォルトは「左上」で、旧バーコードROBOでは「左上」固定でした。
これにより「組版ROBO7:レコード順次取り込み配列」などにおいて、データ内容により個々のシンボルサイズが変わる場合に相対位置の揃え方を選択できます。

インストールファイル・デモ版

●デモ版インストールファイル

【バーコードROBO7】【組版ROBO7】 デモ版 <Win>
【バーコードROBO7】【組版ROBO7】 デモ版 <Mac>

●デモ版のご注意
  • 配布するデモ版は、【バーコードROBO7】です。
    – 【バーコードROBO7】は、別売の【組版ROBO7】の全機能を収録する製品です。
    – 製品版の【組版ROBO7】単体製品には、【バーコードROBO7】のバーコード作成機能は含まれません。
●デモ版の制限
  • デモ版の試用期間に制限はありません。
  • デモ版の【組版ROBO】による組版処理の結果は、プレビューのみです。プレビューの確認後、結果はアンドゥ (取り消し) され、全ページ作成時の出力ファイルの内容は空になります。
    (製品版の【組版ROBO】による組版処理の結果は、Illustrator の実データとして作成できます。)
  • デモ版の【バーコードROBO】で作成可能なバーコードのコードデータ (入力値) は、初期設定のみです。各バーコードのコードデータ (入力値) は、全てまたは一部が変更できません。ただし、それ以外のシンボルのサイズ、モード、出力文字の属性などは製品版と同様に動作します。
    (製品版の【バーコードROBO】では任意のコードデータ (入力値) のバーコードを、Illustrator の実データとして作成できます。)
●確認事項
  • 製品のインストール方法、ライセンス認証方法は、インストールファイルに同梱するPDFの書類「インストールと使用ガイド.pdf」にて図解入りでご紹介しております。こちらをご参照ください。
  • インストールファイルは、都合により予告なくアップデートしたり、旧ファイルの配布を終了することがあります。
  • インストールファイルは、圧縮ファイル (Windows:zip形式/Mac:dmg形式) にて配布しています。

動作環境

●必要システム構成
  • Adobe Illustrator 2026 / 2025 / 2024 / 2023 / 2022 のいずれか。
  • 上記のいずれかの動作保証がされている Windows 日本語環境 または macOS 日本語環境
  • 各 Illustrator の最新バージョンでの使用を推奨します。
  • 対応OS / ハードウェアは、使用する各 Adobe Illustrator のバージョンの必要システム構成に準じます。
    参考:Illustrator 必要システム構成
  • Adobe Illustrator 2021(v25) 以前には非対応です。
●製品仕様
  • macOS 版は Apple シリコン Mac と Intel Mac のそれぞれにおいてネイティブで動作します。
  • 本製品のライセンス (シリアル番号) は、macOS と Windows の両方で使用できます。
  • 本製品の仕様は Windows 版と macOS 版とで共通です。
補足情報【OCR-B】フォントについて

Illustrator でバーコードを作成する【バーコードROBO】と、バーコード用フォントなどで使用するフォント【OCR-B】は別製品です。【バーコードROBO】に【OCR-B】フォントは付属していません。
【OCR-B】フォントが必要な場合は、以下【バーコードROBO】とのセット製品、もしくは別売の単体製品【FLASHBACK FONT OCR-B OpenType/TrueType】をご検討ください。
既に【バーコードROBO】のライセンスをお持ちの場合は、優待価格となる【FLASHBACK FONT OCR-B OpenType/TrueType (バーコードROBO購入者限定)】をご利用ください。

バーコードROBO + OCR-B セット
FLASHBACK FONT OCR-B OpenType/TrueType (OCR-Bのみ)

販売要項

●納品形態
  • 購入後の納品物:製品を使用するためのライセンス (シリアル番号)
  • ライセンス (シリアル番号) は、macOS と Windows とで共通
  • インストールファイル:最新ファイルをWebからダウンロード

【バーコードROBO7】【組版ROBO7】 最新インストールファイル

  • 本製品の仕様は macOS と Windows とで共通
  • 永続ライセンス。ライセンスの使用期間は、納品日に影響されません
  • 期間限定のサブスクリプションの販売はありません
  • パッケージ製品の販売はありません

以下合わせて以下参照ください。
【バーコードROBO】【組版ROBO】よくある質問

【ROBO】使用権について

【ROBO】機能について

【バーコードROBO7】について
  • 【バーコードROBO7】とは別製品で、組版機能のみの【組版ROBO7】を販売しています。
  • 【バーコードROBO7】は【組版ROBO7】の全機能を収録します。

【組版ROBO7】

【組版ROBO7】について
  • 組版機能のみの【組版ROBO7】はバーコードの作成はできません。
  • 別製品で、組版機能とバーコード作成に対応する【バーコードROBO7】を販売しています。
  • 【バーコードROBO7】は【組版ROBO7】の全機能を収録します。
  • バーコードを作成する際は【バーコードROBO7】をご検討ください。

【バーコードROBO7】

【アップグレード版】について
  • アップグレード版を利用の際、アップグレード元の使用権は、アップグレード後の製品に移行されるため、アップグレード元のライセンスは使用できなくなります。
  • アップグレード版を購入していない前バージョン1ライセンスに対して、現行バージョンへの有償アップグレードを1ライセンス分利用可能です。有償アップグレードを注文の際はメジャーアップグレードしていない前バージョンのシリアルNo.をお知らせください。

お知らせ

【ROBO7】販売開始

弊社フラッシュバックジャパンは、Adobe Illustrator プラグイン【バーコードROBO】【組版ROBO】の最新バージョン【バーコードROBO7】【組版ROBO7】をリリース致しました。
【バーコードROBO7】【組版ROBO7】は、Adobe Illustrator の最新バージョン、Illustrator 2026 (v30) にも対応します。(2025/10/27)


ユーザー登録・変更フォームについて

(株)フラッシュバックジャパンでは、ユーザー登録をして頂いたお客様に向けて、製品のテクニカルサポート、及びアップグレードや新製品の情報のご案内など、ご登録製品に関するサービスをご提供しております。
【ROBO7】について、ユーザー登録は出荷時に完了しています。
E-mailアドレスなど変更のある場合は、以下のWbフォームより登録変更をお願い致します。
【Illustrator プラグイン】 ユーザー登録・変更フォーム

製品情報

  • 製品名:バーコードROBO7
  • 製品名ヨミ:バーコードロボ セブン
  • インターフェイス:日本語
  • 販売形態:ダウンロード版
  • 企画・開発・発売:有限会社ナカエソフトウェア開発
  • 総販売代理店・サポート:株式会社フラッシュバックジャパン